墓地は大きく分けて3種類と言われてますが、この辺りでは、市町管轄の自治区管理の墓地で建立される方も多いので4種類ご紹介します。
当店が営業範囲としている地域では豊田市の古瀬間墓地、みよし市のやすらぎ霊園があります。
ご遺骨があること、該当する住民であることが前提です。
また、募集時期はみよし市の場合は現在の区画が終了するまで随時募集していますが、豊田市の公営墓地は年に一回の募集になります。
永代使用料、年間管理費が低く設定されおり、自治体が管理しているので安心でなおかつ人気が高いです。宗旨宗派を問わないが、募集数が少ない、建立時期と募集時期が合わない場合があるなどなかなか思う様にはいきません。
公益法人又は寺院墓地で檀家以外の方にも貸し出す墓地です。
宗旨宗派不問、生前墓(寿陵)も可能な所が多いです。
又、石材店・墓石店の指定があるところが多いです。
随時募集があり、生前購入も可能ですが、指定の石材店が決まっていることが多くあまり自由に選ぶことができない。
墓地選び=石材店選びと考えたほうがよろしいでしょう。
お寺と付き合いの深い方(檀家になっている)は、ご相談してみてください。
全く付き合いのない場合は葬儀を行っていただいたお寺に相談してみてください。
檀家になる必要があります。
境内にあるところが多い為、お墓に関する疑問も聞きやすく、清掃が行き届いているが宗旨・宗派が限定され、指定の石材店がある場合もあります。
今お住まいの区民事務所に相談してみてください。墓地がない場合もあります。
ある場合は永代使用権を取得できるか確認してください。
その地区の住民であることが前提の場合が多いようです。
※ご相談を受け調査済みの自治区墓地の情報が蓄積されています。
一度当店にご相談下さい。
公営墓地同様に永代使用料、年間管理費が安く住居の近くに建てれるが、その地区の住民でないと購入できないことが多い。
当店にとって開園以来、お世話になっている非常に愛着のある墓地です。
古瀬間墓地の詳細はこちらから
平成18年に完成した比較的新しい墓地です。三好ヶ丘地区にあります。
申込資格
1.申請時点で、みよし市(旧三好町)に引き続き1年以上居住し、かつ、みよし市の住民基本台帳又は外国人登録原票に記録又は登録されている方。
2.現に埋蔵すべき親族又は縁故者(戸籍謄本等で続柄の証明できる方)の遺骨があり、その遺骨を祭るための墓地が必要な方。
3.本霊園の使用者又は申請をしようとする者が同一世帯にいない方。
(使用及び申請は1世帯につき、1区画となります。)
申込期間 現区画が終了するまで随時募集
申込資格
墓地毎にありますが、自治区内に居住している事を条件としているところが多いです。
お施主様が直接区事務所に行き、取得されることが多いのですが、全く分からない場合は一度ご連絡ください。当店で問い合わせをさせていただきます。
※ご相談を受け調査済みの自治区墓地の情報が蓄積されています。
一度当店にご相談下さい。
豊田市北部にあります管理の行き届いた霊園です。
愛知工業大学の近くです。豊田市駅・日進駅より車で約30分、長久手町役場より車で約15分の所にあります。
1.国籍、宗旨・宗派は問いません
2.使用許可を得た後、2年以内に建立すること
<< お問い合わせはこちらから >>
みよし市にある霊園です。東郷町、日進市からも近いです。
1.宗派は問いませんが、管理者が認めたものに限ります。
<< お問い合わせはこちらから >>
両市町には公営の墓地がありません。
寺院墓地、民間墓地、自治区墓地から選ぶことになります。困っている方はご相談下さい。